東京国際ボートショー2025公式サイト

マリン用語事典

東京国際ボートショー・会場内を周っていて、よく聞く、よくわからない船舶用語・専門用語を解説しています。

※どなたでも無料でわからないマリン用語についてをご質問できます。

マリン用語事典

  • マリン用語事典
  • ジェットスキー
  • ジェットスキーとは、もともとはカワサキモータースジャパンが製造販売する水上オートバイ(PWC Personal Water Craft)の商品名になりますが、カワサキモータースジャパン製を含めた全ての水上オートバイの乗り物を総称して、ジェットスキーや水上バイクと呼称されるようになりました。
  • ディンギー
  • ディンギーとは、小型ボートのことを指します。船体にキャビンを持たない帆走機能を備えた船舶のことをセーリングディンギーと呼びます。
  • 逆にキャビンを持ち帆走機能を備えた船舶をセーリングクルーザーと呼びます。
  • ヨット
  • 日本では、船体部にセイルを装備して風を動力源にして進む船舶のことを一般的にヨットと呼んでいますが、広義では、風を動力源として進まないモーターボート、豪華モーターボート(メガボート・豪華クルーザー)なども「ヨット」の呼称に含まれます。
  • 船体部にセイルを装備して風を動力源にしてセーリングする船舶のことは、セーリングヨットと呼びます。

>> ほかのマリン用語を探す

知らないマリン用語について質問する

どなたでも、何かよくわからないマリン用語などがありましたら、こちらからご質問頂けます。

  • よくわからないマリン用語の質問して下さい。
  • ※メールアドレスの入力不要
  •